NEWくるめ病院は地域包括ケア病棟で地域に貢献したいと思っております。(^^)/
専門領域だけでは地域に十分な貢献が果たせないと考え、現在は高齢者の方々の受け入れにも力を注いでおります。例えば、明確な病気ではないけれど、自宅での日常生活が困難となった「サブアキュート」や、何らかの疾患で急性期病院に入院して回復はしたものの、まだ自宅や施設に戻るには不安が残る「ポストアキュート」、さらに介護者の負担軽減を目的とした「レスパイト入院」などにも対応しております。
久しぶりの青空ですね。もう春はそこまで来ています。
NEWやっと出会いました。つくしんぼ。春ですねえ。
暖かくなってきて、急に寒さが強まると、もう体が寒いのはいやだと申します。
やっと今年のつくしを見つけました。
梅の花も咲いてないし、サクランボの花もまだです。今年は春が来るのが遅いですね。
NEW「毎月8日は歯ブラシ交換の日」 【おくちのはなし】
今年になって、歯ブラシの交換はされましたか?
一見きれいに見える歯ブラシでも、毎日の使用で、
*毛先にコシがなくなる
*細菌が繁殖している
などの、目に見えないダメージがあります。
さらに、毛先が広がった歯ブラシは、汚れを落とす効果が低下しています。
毛先が10%開いた歯ブラシは、清掃力が20%低下すると言われています!
毎月1回は歯ブラシを交換して、しっかり歯磨きしていきましょう!
NEW鳥よけを挟むクリップか、鳥なのか、よく見ないとわからない電線です。
大きい鳥はとまらなくなりますが、小さい鳥は普通にとまっています。
五線譜と音符♬にも見えてきます。
この鳥よけのおかげで、カチガラスの巣が作られなくなったようです。
NEWノロウイルスにご注意ください。生ものは避けて加熱しましょう
ウィルスによる感染性胃腸炎が流行る季節です。手洗い、うがいを励行し、日常的に清潔を保つことが重要です。
乳児の場合には病気の進行が急速なことが少なくないので、発熱、下痢、嘔吐などの症状があらわれたときには、早めに医療機関を受診して治療を受けてください。
NEWくるめ病院より26分の公園で、スカイランタン打ち上げがありました。
3月2日の午後、くるめ病院より16㎞離れた公園でたちあらいレタスフェスタが行われました。
サニーレタスのプレゼントやスカイランタン打ち上げがありました。
打ち上げる時間だけ、雨と風が止んだそうです。(^^)/
NEW3月3日は、ひな祭り🎎ですね。
くるめ病院恒例の歴史ある雛人形を玄関入口に飾りました。
お雛さまは、天皇皇后の結婚式を再現していると言われています。その世代のお顔にも似せて作られることが多いようです。
どの時代かな。
NEW女性外来のご予約は、4月~が取りやすいです。【女性外来便り】
くるめ病院の女性外来の診察は、3月は残り少なくなっております。
4月をお勧めいたします。
そろそろ梅の花も咲き始めるといいですね。去年は咲くのが早すぎて、虫がいなくて梅が不作だったようです。
NEW土筆はもうそろそろでてくるころですね。
今年は寒かったので、すこしおそくなるかもしれませんね。
最近つくしが生えている場所が少なくなって、いつの間にか、季節が終わっていることが多いです。
週末あたり、探してみましょう。(^^)/ もうすぐ春ですね。
NEWくしゃみがとまらなくなります。(/ω\)
肛門科胃腸科の診察の際に、花粉症がきついときには、医師に症状をお伝えください。
くしゃみも連発すると、横隔膜がつらいですね。
お天気が良すぎて、ああ花粉が飛ぶかもって、つい思います。