【肛門病 辞典】
肛門に関わる疾患をご紹介します。
三大疾患
【じかく】肛門の奥や肛門の周囲に生じた静脈のかたまりでうっ血してふくらみ出血を伴う。
【じろう】肛門周囲膿瘍が破れて、膿の管ができたもの。
【れっこう】肛門の一部に裂け傷ができたもので、強い痛みと出血を伴う。
その他疾患
【けっせんせいがいじかく】肛門周囲の血管が破れ血液の塊ができたもので急に腫れて痛みを生じる。
【かんとんじかく】痔核が肛門外へ脱出し締め付けられて内外痔核の中の血管に多数の血液の塊ができたもので腫れと痛みがひどい。
【こうもんしゅういのうよう】肛門と直腸の境の歯状線につながる肛門腺に感染が起こり、肛門周囲に膿の溜まりができたもので痛みがひどく熱がでることがある。
【こうもんしょうかえん】肛門と直腸の境の歯状線のくぼみが深くなり、そこに炎症が生じたもので重苦しい痛みが続く。
【すきんたぐ】肛門の皮膚に痔核や裂肛による炎症が広がって腫れが起こると、炎症が治まった後も皮膚のゆるみが残ってしまう。
【こうもんぽりーぷ】肛門と直腸の境にイボ状の塊が出来たもので、大きくなると痛みや不快感、脱出を伴う。
【こうもんきょうさく】肛門が狭くなり、拡がりがわるくなったもので、便が細く、でにくくなる。裂肛が慣性化すると狭窄をきたしやすい。
【こうもんしゅういひふえん】肛門周囲の皮膚に炎症が起こったもので、かゆみや痛みを伴う。
【かつやくふぜん】肛門を締める筋肉の働きが弱くなったもので、便漏れ、ガス漏れを伴う。
【ちょくちょうねんまくだつ】肛門から直腸の粘膜が脱出するもので、粘膜の分泌や出血を伴う。
【ちょくちょうだつ】直腸を支える組織が弱まり、排便時に直腸が脱出するもの。
【ちょくちょうちつへきしかんしょう】直腸と膣の間が薄く袋状になり、膣の方へ突き出すようになったもの。袋に便がたまり出にくくなる。
【せんけいこんじろーま】ウィルス性感染により肛門の周囲に小さないぼ状の集まりを生じたもの。
【にゅうじじろう】小児(特に男の子に多い)の肛門の脇が腫れ膿が溜まり、破れて痔瘻となったもの。
参考文献:
痔を治す大全科―お尻の悩みを解消するホームドクター|高野 正博
大腸の病気 (専門のお医者さんが語るQ&A)|高野 正博