くるめ病院の社会貢献事業 – 講演会のご案内
くるめ病院では、社会医療法人として社会福祉への貢献を目的とした、さまざまな活動を行っています。
地域の皆様の健康管理のお役に立てるように、校区の学級老人会・婦人会・子育て家庭学級・職場などで、健康に関する「講演会」や「勉強会」の企画・運営をお手伝いいたします。ぜひ一度、お気軽にご相談ください。
15名以上の参加でお申し込みいただけます。
公募形式の講演会等の場合は、数日前までにお電話にて参加人数を確認をさせていただきます。
なぜ、病院が「講演会」を行うのですか?
食生活などの変化に伴い、大腸や肛門の疾患が増加していて、その中でも日本人の罹患数第1位は、大腸がんとなっています。大腸がんを患うことはたいへん心配なことですが「早期発見、早期治療すれば、入院期間も短く身体の苦痛も少なくて済む」ということも事実です。
このように病気について漠然とした不安を抱えるだけではなく、病気や治療のことを正しく理解することが大切です。
最近では、年齢を問わず便秘や便もれなどが原因で「日常生活に支障をきたしている」との相談も増えています。
そこで、くるめ病院では、皆様が日常生活を楽しく過ごせるように、医師・看護師・理学療法士・管理栄養士・薬剤師が、専門分野を活かした治療・予防法などについてわかりやすくお話します。
なぜ、「無料」なのですか?
くるめ病院は「社会医療法人」として医療を行っている病院です。社会医療法人とは、いわば「地域と共に歩む病院」。これまで市町村などの医療機関が公益性の高い医療を担ってきましたが、その役割を公的医療機関に代わって民間の医療法人が担うように制度化されました。
診察や治療を行うだけではなく、地域の皆様や病気で不安を抱えている方々へ有益な情報や考え方をお伝えしていくことで『皆様の健康』に貢献したいと思い、講演料を「無料」にしました。料金を気にされることなく、お気軽に私たちをお呼びください。
医療現場ではどんなことが起きているのか、健康のためにどんなことをすればよいのかなど、普段たくさんのことを経験している私たちだからこそ「生の声」をお届けできると思っています。
専門分野を活かした「健康に関する講演」を行います。
講演テーマ・内容について
さまざまな講演テーマをお選びいただけます
医師・看護師
- 大腸がんとポリープの診断・治療・予防法について
- 排泄に関する様々な問題とその治療について
- 痔の症状・特徴・治療法について
- 便秘の原因・症状・治療法について
- 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病など)の診断と治療について
管理栄養士
- 生活習慣病予防のための食事
- 便秘予防・解消のための食事
理学療法士
- 便秘体操
- 排便トレーニング
- 骨盤底筋体操
- 運動と健康
- ひざ痛・腰痛予防体操
薬剤師
- 薬の上手な使い方(特に下剤の正しい使い方について)
より専門性の高いテーマもわかりやく講演します
専門性の高い看護師・スタッフによる、施設内での感染や褥瘡(じょくそう)、リスクマネジメント等についての講演も可能です。
また、下記以外の講演内容も可能な場合がございますので、一度ご相談ください。
専門看護師・スタッフ
- 排泄に関するケア・アセスメントの方法
- ストーマ管理、ケアについて
- 褥瘡の予防・対処法、スキンケアについて
- 施設内感染の予防・対処法・手洗い等について
- がん看護について、終末期ケア、看取りについて
- アクシデント報告や苦情処理、危険予知のトレーニングについて
受付概要とお申し込みについて
講演時間
1テーマにつき40~90分程度の講演会や勉強会を実施します。
参加人数
15名以上の参加でお申込いただけます。
(※公募形式の講演会等の場合は、開催数日前までに、お電話にて参加人数を確認させていただきます)
講演会場
会場については、主催者様にてご用意ください。
講師
テーマや企画内容に合わせて、くるめ病院の医師・看護師・理学療法士・管理栄養士・薬剤師を派遣します。
講演料
無料(費用は一切かかりません)
お申し込み・お問い合わせ
講演希望日の1か月前までに、下記の講演会申し込みフォームか、電話、ファックスにてお申し込みください。
お申し込みをいただきましたら、当院内で迅速に検討させていただき、ご返答いたします。
●フォーム(メール)でのお申し込み・お問い合わせは、24時間受け付けています。
(メールのご返答にお時間をいただく場合がございます)
●電話 0942-41-0205(直通)は、平日10~16時に受け付けています。
お問い合わせ
社会医療法人社団高野会くるめ病院
〒839-0865 福岡県久留米市新合川2-2-18 (ゆめタウン久留米前)
患者支援センター 講演会担当
電話:0942-41-0205(直通)※お電話の際は「講演会について」とお伝えください。
ファックス:0942-43-1517
講演会 お申し込みフォーム
ご注意事項
送信の前に必ずお読みください
- 迷惑メール対策で「ドメイン指定受信」等の設定をされている場合は「nifty.com」を許可してください。
- 自動返信メールが届かない場合は「迷惑メールフォルダに届いている場合」や「メールアドレスが間違っている場合」があります。
- メールの回答には、日数を要する場合がありますのでご了承ください。
- お急ぎの場合は、電話:0942-41-0205(直通) 「講演会について」とお伝えください。
準備中です。しばらくお待ちください。